だいぶ、久しぶりの投稿になります。
このブログは専業主婦で何かできることはないかと思って始めましたが。
昨年から保育士として働いていて、このブログを書く余裕が全くなく、放置していました。
はてなブログproを契約していたので、このまま解約なるかなと思っていたら、自動更新されていて・・・
びっくり!!!
あと1年更新しないともったいないことになってしまったので、ブログ再開する事にしました(笑)
ただ、仕事を今も平日はしているので、更新頻度はかなり少なめですが、少しでものぞいてもらえればうれしいです^^
では本題に・・・
保育士の働き方について、私の中でかなり幅が広がったのでそのことをお話します。
このブログを読み終わると保育士の働き方について、どのようなものがあるのかわかるようになります。
保育士の働き方
保育士、幼稚園教諭が就職するのは、保育園、幼稚園、認定こども園が多いと思います。
私も短大卒業後すぐに幼稚園に就職しました。
でも今は子育て支援の仕事に就いています。
幼稚園で働いていた時は、子供の教育面であったり、たくさん学ぶこともありましたが、精神的、体力的にきつく・・・
その後、保育園に転職し、環境が良すぎて楽しく保育士をしていました。
そこの保育園には支援センターもついていて、なんとなく支援センターの先生もいいなーと思っていました。
今は色々なご縁があり、子育て支援の仕事をして、今までの仕事と違い学ぶことがたくさんで楽しいです!!!
新卒後は、正直保育士は私には向いていないと思っていましたが、こんなにもいろんな働き方があって、働く場所によって違うんだと思いました。
他にも、ベビーシッター、病院や美容院の託児、イベント託児、企業型保育園、小規模保育園・・・
などなど、たくさんあります。
保育士の仕事の探し方
保育士の仕事は色々ありますが、ハローワークで探したり、ネットで探したり・・
が一般的だと思います。
でも多くは保育園、幼稚園、認定こども園ですよね^^
子育て支援もたまにありますが、託児サービスなどいろんな働き方は、のっていないことも多いので、自分の興味のある働き方のところに出向いて、話しを聞いたり、市町村などでも、もしかしたら「ここの市では、保育士さんにこんな仕事してもらってるよ」とか教えてくれるかもしれません。
とにかく、人に聞く!!ですね^^
友人や託児施設、子育て支援センター・・・など自分の興味のあるところで話を聞いて動いたら、どこかにヒントがあるかもしれません。
私は自分で動いて、いろんな人の話を聞いて、今に至ります♡
自分が楽しむ
いろんな働き方があると言いましたが、まずは自分が楽しくないとやっぱりしんどいです。
あと人間関係も・・・
こればかりは職場に入らないとわからないですが、きっと自分に合うところはあります^^
私は今の職場、仕事に転職して、めちゃくちゃストレスフリーで楽しいので、自分でもびっくりしています^^
仕事はまだまだで、まわりに迷惑をかけまくってますが・・・
今の職場でいろんなことを吸収して、もっといろんなことに挑戦したいという思いも出てきました!!
働くって人生のほとんどのことなので、自分が楽しめるような選択をしていってほしいです。
まとめ
保育士の働き方についてお話ししました。
保育士、幼稚園教諭って、本当にいろんな働き方があります。
でも自分で調べて動かないと、わからないです。
私は子供が大好きで、ママになって、ママの役に立って、ママたちと笑顔で楽しい時間を過ごしたいと思い、子育て支援の仕事をしています。
潜在保育士さんが多くなっていますが、少しでも働き方について参考になれば嬉しいです。